Brass Orquesta Shizuokaは
静岡市内を中心として活動する
市民吹奏楽団です。
令和7年6月1日(土)
グランシップにて
「第14回 定期演奏会」
開催決定!
詳細は随時更新予定です!
ぜひご来場ください♪
只今、全パート団員募集中!
当団にご興味をお持ちいただいた方
こちらをご確認ください。
ブラスオルケスタ静岡 楽団紹介
2011年に創立されたブラスオルケスタ静岡は静岡県内の吹奏楽愛好家により構成された市民吹奏楽団です。団員の年齢層もとても幅広く、吹奏楽をベースとした様々なジャンルの楽曲を演奏しています。活動は自主開催の定期演奏会をはじめ、地元企業・施設様での演奏会や各種メディア様とのコラボレーションコンサートなど多岐に渡ります。
楽団概要
楽団名 ブラスオルケスタ静岡
(Brass Orquesta Shizuoka)
創立 2011年8月15日
活動目的 音楽を通じ地域に根差した
コミュニティーの形成。
主な活動地域 静岡市内
代表 五島織絵
常任指揮者 星野和音
団員構成 団員数 38名
年齢構成 15歳~50歳
男女比 3:7
活動日時 毎週土曜日 18:00~21:00
※演奏会前等変則的になる場合があります。
活動場所 静岡市内の生涯学習センター
(主に大里生涯学習センターを利用)
グランシップ、静岡市民文化会館
などで練習を行なっております。
※練習日により異なります。
常任指揮者
星野和音(Kazune Hoshino)
静岡県静岡市出身(東京在住)静岡市立安東中学校から東海大学付属翔洋高等学校へ進学。国立音楽大学音楽部器楽科トロンボーン専攻卒業。桐朋学園大学音楽部研究科トロンボーン専攻修了。ヤマハ管楽器新人演奏会出演。第5回大阪ワークショップコンクール第2位入賞。第5回済州島ブラスコンペティションバストロンボーン部門第3位入賞。第29回日本管打楽器コンクールトロンボーン部門第2位。
そのほか、ディズニーオンクラッシックネバーランドオーケストラにて全国ツアーに参加、劇団四季ミュージカル「サウンドオブミュージック」にてバストロンボーン奏者を務める。ソロリサイタルなども開催し、CD「7人のトロンボーン奏者によるソロ曲集Vol・3」をリリース、現在好評発売中。これまでにトロンボーンを箱山芳樹、西岡基、桑田晃の各氏に師事。指揮法を家田厚志氏に師事。現在、静岡交響楽団バストロンボーン奏者。そのほか、首都圏のプロオーケストラ、吹奏楽団、ミュージカルでの演奏を活動の柱に精力的に活動中。タッドウインドシンフォニー、ハーツウインズ各団員。常葉大学短期大学部、常葉学園橘高校非常勤講師。八王子市立横山中学校吹奏楽部、ブラスオルケスタ静岡・ブラスオルケスタ八王子の音楽監督・常任指揮者。
副指揮者
竹下奎汰(keita takeshita)
常葉大学短期大学部音楽科卒業。同大学専攻科修了。バス・トロンボーンを星野和音氏に師事。指揮法を野津如弘、田村修平の各師に師事。大学内、定期演奏会、修了演奏会にて杉本能作曲《バスクラリネット協奏曲》第一番、第二番初演を指揮。室内合奏団AMPL.常任指揮者として邦人吹奏楽作品や前衛音楽に積極的に取り組む。その他、東海地方を中心にオーケストラやレコーディングの指揮を行う。室内合奏団AMPL.常任指揮者。浜松生涯学習音楽協議会認定指導員。現在東京音楽大学指揮科科目履修生。